ユニクロと言えば、日本で一番有名なアパレルブランドと言っても過言ではないでしょう。
ユニクロのオンラインショップでは、値下げ商品や期間限定価格の商品があったりするので、そういうお得な商品を狙っているという方も多いのではないでしょうか。
そんな風にお得に洋服が買えたりするユニクロオンラインショップですが、送料無料が購入金額4990円(税抜き)以上だったりします。
毎回送料無料にできない場合もありますよね。しかし、ユニクロ店舗受け取りを利用すれば、常に送料無料にできます。
ユニクロの店舗受け取りの方法
では、ユニクロの店舗受け取りの方法を紹介します。
- 商品をカートに入れる


普段のオンラインストアでの買い物とほとんど同じです。ただ受け取り先を店舗指定するだけです。
「店舗到着のお知らせ」メールが届いたらユニクロ店舗にて受け取り可能
注文完了後に「店舗到着のお知らせメール」が届いたら、店舗にて受け取りが可能になります。

メールには色々書いてありますが、重要なポイントは
- 注文番号
- 受取店舗名と住所
- 受取期日
- マイバッグの利用です。
期日が過ぎてしまうと、注文がキャンセルになるので注意が必要です。
ユニクロ店舗受け取り可能までの日数
ちなみに今回は、このような日程で届きましたした。
12月5日(土)の午前11時頃に注文
翌日の午前中に「店舗到着のお知らせ」メール
予想では2、3日はかかると思っていたのですが、かなり早くてビックリしました。
たまたまタイミングよく良い感じで届いたのかもしれません。受け取り場所は本州の中部地方で全然都会でもない市です。一応参考までに。
ユニクロ店舗受取の際にに必要な物
店舗受取の際に必要な物は、
- メールを受信したスマホか、メールを印刷したもの
- マイバッグ
受け取りの際にメールを開くのが面倒な方は、事前にメール画面のスクリーンショットをしておくことをおすすめします。
誤ってメールを破棄した場合
もしも、誤って「店舗到着」メールを破棄してしまったとしても、
- オンラインストアの注文履歴
- 注文後に届く「<ユニクロオンラインストア>ご注文を承りました」メール
などから受け取りに必要な注文番号を確認できるので大丈夫です。
ユニクロ店舗受け取りをしてきた
実際にユニクロ店舗へ赴き、購入品を受け取ってきました。
- レジ横にて「店舗受け取りする」旨を伝え、注文番号を提示しました。
- すると、店員さんがメモし、バックヤードへ取りに行ってくれます。
- あとは、受け取り品に貼られた伝票に書かれている氏名を確認し、受け取ります。
ちなみに受け取った店舗にて試着、サイズが合わない場合の交換、裾上げも可能のようです。
今回は不要だったので、それらは利用しませんでした。
メールには、「受取り時はマイバッグのご利用をお願いします。」とあったので、持っていきましたが無料で紙袋に包んでくれました。
たまたまその店舗のみ袋で包んでくれた可能性もあるので、やはりマイバッグは持参していったほうがいいと思います
受け取った商品は、このような透明の袋に入っています。(明細なども入っています)

慣れないことは少し面倒だったりするかもしれませんが、1度方法を覚えてしまえばあとは簡単です。もしも、ユニクロの店舗受け取りをやったことが無い方は是非やってみてください。
コメント