「ちょっと贅沢な珈琲店」 は、Amazonのインスタントコーヒー売れ筋ランキングでよく見るコーヒーだったので、ずっと気になっていました。
最近購入したので、飲んだ感想やおすすめポイントなどを紹介したいと思います。
- 「ちょっと贅沢な珈琲店の味」が知りたい
- 自分好みの薄さや量で調節できるインスタントコーヒーが欲しい
「ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャルブレンド 」を飲む
「ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャルブレンド 28本入り」を購入しました。 ミルクなし、甘さなしのブラックコーヒーです。


お湯を注ぐだけで簡単に作れる
お湯の目安はホットなら140ml~180mlです。

無難に150mlのお湯で作る
インスタントコーヒーを作る際にお湯を多く入れすぎて、薄味になった時の絶望感はやばいので、とりあえず無難にお湯150mlで作ります。

「ちょっと贅沢な珈琲店」は万人受けする味
150mlで作ったものは、予想よりも濃いめでした。

「ちょっと贅沢な珈琲店」は、誰でも飲みやすい味のスタンダードなインスタントコーヒーだと感じました。
- 苦みはそこそこある
- 酸味は少しだけある感じ
- コクもある
万人受けする味だと思うので、会社など好みの違う人で飲む場合にも良いです。
自分好みに調節できる
前述したように「ちょっと贅沢な珈琲店」は、作る際のお湯の量の調節幅が広いです。
- ちょっと贅沢な珈琲店(AGF) :140~180ml
- UCC:140ml
- ネスカフェ:140ml
自分好みの味や量で作れるのは、とてもいいと思います。
140mlだと少ない、かといって二杯(合計280ml)飲むのは多すぎるという場合には、180mlは程よい量だと思います。
180mlのお湯で作っても、薄くないです。問題ありません。
お湯の量を少なく、濃い目で作れば、眠気覚ましにも良さそうです。
手間をかけて淹れたレギュラーコーヒーがマズイ時の気持ち
レギュラーコーヒーはインスタントより余分に作る手間がかかります。
- ペーパーフィルター、ドリッパーの準備
- 粉の準備
- 片付け
美味しいコーヒーが飲みたいとインスタントより時間や手間をかけて作ったコーヒーがマズいと損をした気持ちになります。
「ちょっと贅沢な珈琲店」の方が「コーヒーを飲んだ」という満足感がある
「ちょっと贅沢な~」というネーミングは本当に当たっています。ワンランク上のインスタントコーヒーという感じです。
いつから店頭に置いてあるのかわからない酸化手前のレギュラーコーヒー(コーヒー粉)を飲むよりは、「ちょっと贅沢な~」 の方が「コーヒーを飲んだ」という満足感があります。
普通に美味しいコーヒーです。売れている理由がよくわかりました。
コメント