あなたはコーヒー好きですか?
私もコーヒーは大好きで、昔は豆から挽いて飲んでいました。面倒くさくなったので最近はインスタントコーヒーを朝と昼、1日2杯飲んでいます。
昼食後のコーヒーは格別です。それと甘い物と一緒に飲むコーヒーも最高ですよね(あんことの相性も抜群です・・・!)
コーヒーは本当に最高の飲み物なのですが、1つだけ問題があります。
それはカフェインを摂り過ぎてしまうことです。
「1日2杯?普通でしょ。大丈夫なんじゃない?」と思うかもしれません。確かに2杯と聴くとあまり多くはないかもしれません。
しかし、ティースプーンを使わずに瓶を傾けて粉を入れるという横着をしていた結果、一杯あたりの粉の量が多く、結果カフェインの過剰摂取になってしまったようです・・・(良くないと思いつつも、つい横着してしまいました・・・)
そのような感じで過剰摂取と気づかずに1日2杯を飲んでいたのですが、1~2週間前から首や肩が凝ったような、痛みが生じました。さらに目の奥がズキズキと痛み、疲れ目のような感じです。
風邪のひき始めの時にこのような症状が出るので、「風邪かな~」なんて思っていました。そして、その後に異常な体のだるさと眠気。この症状が出てきて「これは、もしやカフェインが原因なのでは・・・」と気づきました。
なぜ、カフェインに原因があると気づけたかというと、過去にカフェイン断ちをしたときに同様の症状を経験していたからです。
今回はカフェインを断っていないにもかかわらず症状が出た理由は、体が今摂取しているカフェイン量に慣れてしまった(足りなくなった)からだと考えました。
痛みや不快な症状を抑えるには、さらにたくさんの量が必要になると思ったので、再度カフェインを断つことを決意しました。
短期的にはカフェインを断つことができた
過去にコーヒー断ちを決意したときは、夜に眠れなくなったからでした。冒頭に書いたような同様の離脱症状に5日ほど苦しみましたが、なんとかその時はカフェイン断ちに成功しました。
しかし・・・長年親しんできた大好きなコーヒー。その習慣をすぐに変えることはできませんでした。
しばらくして、離脱症状の苦しみも忘れて気が抜けた頃・・・昼食後の口寂しさが相まって「もういいでしょ。少しぐらいならいいかなー・・・」と思うようになりました。
脱カフェインにはカフェインレスコーヒー(デカフェ)がベストな選択肢・・・しかし、高い
「飲むべきではない」と葛藤があり、ある程度は我慢することが出来ました。口寂しさを紛らわすために、チコリコーヒーやハーブティーなどを試しましたが到底コーヒーの代わりにはなりませんでした・・・。
その後カフェインレスコーヒーを試したところ、カフェインレスコーヒーがカフェイン断ちにはベストな選択肢だと思い知りました。
しかし、カフェインレスコーヒーは高い・・・!!
カフェインレスコーヒーを飲んだことによって、コーヒーの美味しさに再度目覚めてしまいましたが、カフェインレスコーヒーは値段が高くて続けることができず、最終的には安価な普通のコーヒーを飲むようになりました。
失敗してしまいました・・・。
継続することの難しさ
前回の失敗からわかったこと。一時的に絶つことは可能、しかしその状態を維持、継続することは難しいということでした。
主な原因はカフェインレスコーヒーの値段の高さ。
なので「いかに安いカフェインレスコーヒー」を手に入れるかというのが、カフェイン断ちする上で最も重要な課題なのだと思い知りました。
値段の安いカフェインレスコーヒーを発見
前回の失敗から学び「今回こそは・・・」そう思って調べるとなかなかいいカフェインレスコーヒーを発見しました。
こちら、コーヒー白豆屋・黒豆屋さんのカフェインレス(デカフェ)インスタントコーヒーです。
Amazon以外にも楽天市場でも購入可能なので、期間限定ポイントを消化して購入しました。
カフェインレスコーヒーの詳細
発送はメール便でポスト投函でした。
価格は2000円ほどで内容量は400g(200g×2)、100gあたり500円。

- 生豆生産国:メキシコ
- 原材料:カフェインレスコーヒー豆100%
- カフェイン:97%以上除去(含有率0.3%以下)(商品紹介ページより)
- 備考:薬剤を使わない「水抽出法」なので安全(商品紹介ページより)

賞味期限の表記は和暦で030713。令和3年の7月13日なのでおよそ1年。
袋にはチャックがついているので、そのままでも問題ないのですが、コーヒーの空き瓶に移しました。
粉の形状は、溶けやすいスプレードライ。

粉の状態での香りはあまり良いとは言えませんが、重要な点は味なので早速お湯を注ぎ飲んでみます。

味は、酸味系であっさりしています。
苦みに関しては、あまり感じないですが、濃い目に作るとそこそこの苦みを感じました。
多少濃い目に作ったほうが、苦みと酸味のバランスが良くなり美味しく飲めました。
我慢はよくない
前回の失敗からわかったことは、我慢は短期的には役立ちますが、長期的には役立たないということです。
一か月という限られた期間ならば我慢できると思います。
しかし、長期間となるといつまで頑張ればいいのでしょうか?何かしらのわかりやすい目標や目的を持てるならいいのですが、いつまでと言う期限が無い状態で好物を我慢し続けることは、難しいように思いました。
コーヒーは大好きだったので、やはり飲めないのは辛かったです(特に甘い物を食べた時はコーヒーの苦みが欲しくなりました)
一度カフェイン断ちを失敗した後に、コーヒーを飲む時に気になるのはやはりカフェインの摂取量でした。
若干の罪悪感のようなものを毎回感じていたのですが、今は気にせずに飲めるのがうれしいです。
抑圧しても、いつか爆発してしまいます。ならば、ほどほどにカフェインレスで楽しむほうが良さそうです。
コメント